どうも、ぱぺまぺです。
Twitterのほうで、#100DaysOfCodeという100日チャレンジ的なハッシュタグを使って毎日やったこととかツイートしています。
Twitterだと流れてしまうので、こちらのブログにも学習ログとしてのこしておこうという、思いつきです。
毎日ここに書いてもいいのですが、時間があまりなさそうなので、当面は、ログをまとめていく感じで。
*自分用のメモみたいなもんです。
#100DaysOfCode・・・100日間プログラミング学習しよう、というもの。
プログラミング学習ログ 31日目~35日目
[s_ad]
31日目。
メンタリング直前に昨日の問題自己解決
中間課題に着手するところまで今日はもうお勉強終わり( ˘ω˘)スヤァ#100DaysOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) June 21, 2019
32日目
Baasで定番の課題で苦戦してます課題にとりくみつつ、Udemyのwebデザインもやってみました
プログラミングだけでなく、webデザインのほうもできるようになりたいです#100DaysOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) June 23, 2019
今回は、本課題の前に中間課題、というのがあります。
いつもどおり課題に苦戦しているのですが、このころからプログラミングスキル以外にも別のスキルがほしいなあと思うようになりました。
それで考えたのがWebデザインです。
webデザイナーになるつもりはないんですが、デザインもコーディングもできれば、強いかなと。
Udemyという動画学習サイトがありますので、webデザインに関してはそちらで学習していくことになります。
このころは、テックアカデミーとwebデザインを毎日勉強していました。
32日目
メンタリングで課題のヒントもらいましたあとテンションがあがらなかったので、今回はテックアカデミーのみ勉強。
明日、というか今日ですが、webデザインもやれれば。#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) June 24, 2019
34日目
引き続きbaasのチャプターやっとります
あと、udemyでwebデザイン、
テックアカデミーの過去のやつjavascriptから見直しでっす#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) June 26, 2019
35日目
baasの中間課題合格
本課題に着手するも寝落ち\(^o^)/それ以外何もしてない!#100dayOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) June 27, 2019
というわけでfirebaseの本課題に苦戦するところです。
- 課題やる
- 課題につまる
- Slackでメンターさんにヒントもらう
- 解決する
- またつまる・・・以下同じ
もうだいたいこの流れでいってます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。