どうも、ぱぺまぺです。
Twitterのほうで、#100DaysOfCodeという100日チャレンジ的なハッシュタグを使って毎日やったこととかツイートしています。
Twitterだと流れてしまうので、こちらのブログにも学習ログとしてのこしておこうという、思いつきです。
毎日ここに書いてもいいのですが、時間があまりなさそうなので、当面は、ログをまとめていく感じで。
*自分用のメモみたいなもんです。
#100DaysOfCode・・・100日間プログラミング学習しよう、というもの。
プログラミング学習ログ 46~50日目
[s_ad]
46日目
・Vue.jsの本課題苦戦
・wordpressテーマ作成チュートリアル今日はあんまりコードいじれなかった
しょうがない#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) July 10, 2019
47日目
・Vue.jsの本課題をやるが、うまくできなくて苦戦
・Webデザインで画像の切り抜き
・メンターさんに相談してポートフォリオ作成中心に方針変更またしても睡魔に襲われた。
最近疲れがなかなかぬけない。。。そして今日もほとんどコードを書かなかった#100DaysOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) July 11, 2019
このあたりからVue.jsの課題に苦戦します。
実際の受講生でも受講期間内にVue.jsの課題をクリアする人はあまりいないとのこと。
48日目。
・メンタリングで、ポートフォリオ作成の仕方レクチャーされました
・wordpressオリジナルテーマ作成で、ナビメニュー要素とタイトル要素追加まで今回はwordpressでのみコードを書いた
ポートフォリオのネタ出しをしないとなんですけど、ブログも十分ネタになるとのこと#100DaysOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) July 12, 2019
課題に注力しすぎて期間内にポートフォリオが完成しない可能性があったので、課題をいったん諦めて、ポートフォリオ中心ですすめていく方針に変更です。
プログラミング学習をすすめることも大事ですが、人生初のポートフォリオを作るという目的もあったので、、、。
昨日の49日目
・ポートフォリオに書く内容、レイアウト、ネタだしした
・コードはあんまり書いてない
・Udemyのwebデザインで、クイック選択ツールの使い方とかやったここ数日あまりコードを書いてません。
そろそろ放置していた本課題もやらないとです#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) July 13, 2019
50日目
・ポートフォリオのレイアウト決めとhtml部分作成
・wordpressテーマ作成のためのローカル環境構築
・ブログ2記事作成ローカル環境構築に手間取りましたが、ググって自己解決。#100DaysOfCode
— ぱぺまぺ@webエンジニアを目指したい社畜 (@yudapinokio) July 14, 2019
ポートフォリオ作成は、ここまでで、
- ポートフォリオにのせるネタだし。(紙に書きました)
- レイアウトを決める(ネタをどこに配置するか。ここも紙にざっくりと書く)
- HTMLで大枠を作成(ヘッダー、コンテンツ部分など)
Vue.jsの課題は完全放置です。
ポートフォリオ作成以外では、Photoshopのチュートリアルをやる感じです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。