どうも、ぱぺまぺです。
Twitterのほうで、#100DaysOfCodeという100日チャレンジ的なハッシュタグを使って毎日やったこととかツイートしています。
Twitterだと流れてしまうので、こちらのブログにも学習ログとしてのこしておこうという、思いつきです。
毎日ここに書いてもいいのですが、時間があまりなさそうなので、当面は、ログをまとめていく感じで。
*自分用のメモみたいなもんです。
#100DaysOfCode・・・100日間プログラミング学習しよう、というやつです。
プログラミング学習ログ
[s_ad]
- #100DaysOfCodeというハッシュタグがあることを知って、毎日ツイートすることを決意する
- 当初は投資アカウントとプログラミングアカウントとをわけていなかったので、投資アカウントから呟き。
1日目。
テックアカデミーのCSSの課題をやった
時間がなかったのでそれしかできなかった#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) May 21, 2019
2日目。
テックアカデミーのCSS課題提出→合格
Javascriptは以前から少しずつすすめていたので、今日は課題直前まで。#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) May 22, 2019
テックアカデミーというプログラミングスクールを利用開始したのにあわせて#100DaysOfCodeやりはじめたんでした。
HTML→CSSと基礎的な学習をすすめて、テックアカデミーの課題をやっていた、と。
課題の内容は、HTMLの課題でつくったものを、CSSで装飾した、という感じです。
なお、メンタリング自体はまだ先の話だったのでテキストのほうを先にすすめていました。
利用していた教材としては、このときはテックアカデミーのみでやっていました。
3日目。
テックアカデミーのjavascript課題提出→合格
jQuery講座に移ります。#100DaysOfCode— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) May 23, 2019
そして、JavaScriptの課題でやや苦戦しつつ合格しました。
内容は、カンタンな電卓作成です。
ググってしらべたら、似たようなことをやっている人の作品があったのでそれを参考にしましたね。。。
ちなみに、すでにこの時点でJavascriptに苦手意識が芽生え始めています。
昨日ツイートしわすれたが4日目。
・テックアカデミーで初メンタリング
・jQueryの基本操作まで#100daysofcode— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) May 24, 2019
5日目。
テックアカデミーjQuery講座のイベントまでこなした。フロントエンドコース以外の言語も勉強したいな。
phpとか。
progateで補完するか。
時間なさ過ぎ#100DayOfCode— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) May 25, 2019
テックアカデミーの初メンタリング。
自己紹介的なものと、課題のレビューを中心にやっていきました。
javascriptよりかはjQueryのほうがまだとっつきやすい印象。
他の言語を勉強したい欲望に駆られています。
PHPとかにも浮気しそうですね。
ただあんまり他の言語幅広く勉強すると浅くなってしまうのでオススメしません。
⬆のぱぺまぺはそれをやろうとしてますね。。。。
ここまで読んでくださりありがとうございました。